スタッフ

スタッフ

心理臨床センター相談員

元永 拓郎 職位?役職 センター長?教授 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 不登校、大学受験生、専門学校生、関節リウマチ、認知症
自己紹介 八王子市、日野市、多摩市、他の自治体とも連携しながら、さまざまな心の支援を行っていければと思います。
笠井 さつき 職位?役職 センター主任?教授 資格 臨床心理士、公認心理師
精神分析的心理療法士
キーワード 精神分析的心理療法、保護者の支援
自己紹介 個人の心理療法や、お子さんについて保護者のご相談を受けています。地域支援グループを行います。
花嶋 裕久 職位?役職 センター専任教員?講師 資格 臨床心理士?公認心理師?家族心理士
キーワード 家族療法、ひきこもり、成人期?青年期
自己紹介 個人の面接だけでなく、カップルや家族の合同面接もお受けいたします。ひきこもりの支援に比較的長く携わってきました。
佐藤 稔子 職位?役職 センター専任教員?助手 資格 臨床心理士、公認心理師、薬剤師
キーワード 臨床心理学、医療心理学、サイコオンコロジー(がん患者さんの心理的支援)
自己紹介 個人の心理療法、病気を抱えた方やそのご家族のお気持ちのご相談をお受けしています。精神科?心療内科での心理療法や、主にがん患者さんやご家族の支援に携わってきました。
松岡 佳奈重 職位?役職 センター相談員 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 青年期、成人期、保護者支援
自己紹介 青年期から成人期の方の個人心理療法、保護者の方からの子育てに関するご相談をお受けしています。子育て支援グループの運営をしています。
元永 拓郎
職位?役職 センター長?教授 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 不登校、大学受験生、専門学校生、関節リウマチ、認知症
自己紹介 八王子市、日野市、多摩市、他の自治体とも連携しながら、さまざまな心の支援を行っていければと思います。
笠井 さつき
職位?役職 センター主任?教授 資格 臨床心理士、公認心理師
精神分析的心理療法士
キーワード 精神分析的心理療法、保護者の支援
自己紹介 個人の心理療法や、お子さんについて保護者のご相談を受けています。地域支援グループを行います。
花嶋 裕久
職位?役職 センター専任教員?講師 資格 臨床心理士?公認心理師?家族心理士
キーワード 家族療法、ひきこもり、成人期?青年期
自己紹介 個人の面接だけでなく、カップルや家族の合同面接もお受けいたします。ひきこもりの支援に比較的長く携わってきました。
佐藤 稔子
職位?役職 センター専任教員?助手 資格 臨床心理士、公認心理師、薬剤師
キーワード 臨床心理学、医療心理学、サイコオンコロジー(がん患者さんの心理的支援)
自己紹介 個人の心理療法、病気を抱えた方やそのご家族のお気持ちのご相談をお受けしています。精神科?心療内科での心理療法や、主にがん患者さんやご家族の支援に携わってきました。
松岡 佳奈重
職位?役職 センター相談員 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 青年期、成人期、保護者支援
自己紹介 青年期から成人期の方の個人心理療法、保護者の方からの子育てに関するご相談をお受けしています。子育て支援グループの運営をしています。

心理臨床センター指導員

以下の先生は、主に臨床指導を担当します。

池田 政俊 職位?役職 大学院専攻主任?教授 資格 精神科医?臨床心理士
精神分析的心理療法士
精神療法医スーパーバイザー
公認心理師
キーワード 精神分析や精神医学に基づくコンサルテーション
自己紹介 こころの問題に対して、精神医学や精神分析の立場からご相談に対応させていただきます。
木原 久美子 職位?役職 教授 資格 臨床心理士?臨床発達心理士
公認心理師
キーワード 園や学校における適応や発達への支援
自己紹介 発達が気になる、集団になじめない、育てにくいなどの悩みのある方のご相談に応じます。
近藤 清美 職位?役職 教授 資格 臨床心理士?臨床発達心理士
公認心理師
キーワード 発達の支援
自己紹介 お子さんの発達上の気がかりや対応の仕方で悩んでおられる方の相談を受けています。
外川 江美 職位?役職 教授 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 非行?犯罪臨床、スクールスーパーバイザー
自己紹介 法務技官として少年鑑別所や少年院で長く勤務しました。お子さんの非行でお悩みの保護者の方や、受け持ちのお子さんの指導に関する学校や施設職員の方などの相談をお受けします。
長谷川 明弘 職位?役職 教授 資格 臨床心理士、公認心理師、指導催眠士?認定催眠士、臨床動作士
キーワード ブリーフサイコセラピー、統合的アプローチ、生きがい、発達障害、不安障害、心身症
自己紹介 生涯発達期(乳幼児から高齢)を対象とし、個人に限定しない(家族、組織、地域)で、短い期間で効率的な支援ができるよう工夫をしながら実践してきました。
村上 香奈 職位?役職 准教授 資格 臨床心理士、臨床発達心理士、公認心理師
キーワード 学校適応、発達障害
自己紹介 発達や学校適応など気がかりなことについて、本人?保護者の方のご相談をお受けしています。
角南 なおみ 職位?役職 准教授 資格 臨床心理士、臨床発達心理士、公認心理師
キーワード 発達障害、子どもと教育、子育て
自己紹介 発達障害を含め多様な理解に基づいて、お子さんと保護者の方に寄り添いご一緒によりよい方向を検討していきます。
小原 千郷 職位?役職 准教授 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 認知行動療法?家族支援?摂食障害
自己紹介 思春期?青年期から成人の方までを対象に、認知行動療法を中心とした個人療法と家族療法(家族支援)を実践してきました。摂食障害を専門としていますが、本センターでは基本的には神経性やせ症の方(極端なやせがある方)のご相談はお受けできません。
森脇 愛子 職位?役職 講師 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 青年期の対人関係、抑うつなどの支援
自己紹介 否定的な気持ちになりやすかったりする方の相談などを受けています。
尹 成秀 職位?役職 助教 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 精神分析的心理療法、在日外国人への支援、韓国語対応可
自己紹介 児童期、青年期、成人期の方や、在日外国人の方のご相談をお受けしています。
野中 舞子 職位?役職 講師 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 子どもの心理支援、子育て相談、発達障害、強迫症
自己紹介 発達障害や強迫症のお子さんへの支援や、保護者や学校関係者のご相談をお受けします。
橋本 貴裕 職位?役職 センター専任教員?助教 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 精神分析的心理療法、思春期?青年期
自己紹介 個人心理療法やお子さんについての保護者の方のご相談をお受けしています。
藤尾 未由希 職位?役職 助教 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 子どもの心理発達支援、保護者支援
自己紹介 幼児期から児童期のお子さんを中心に、心理発達に関するご相談をお受けしています。
石川 健太 職位?役職 助教 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 力動的心理療法、グループセラピー、発達障害、保護者支援
自己紹介 児童?思春期~成人期の方の心理療法、保護者の方のご相談をお受けしています。お子様の不登校や子育てへの不安をもつ保護者のグループにも携わってきました。
本学大学院生(33名)
池田 政俊
職位?役職 大学院専攻主任?教授 資格 精神科医?臨床心理士
精神分析的心理療法士
精神療法医スーパーバイザー
公認心理師
キーワード 精神分析や精神医学に基づくコンサルテーション
自己紹介 こころの問題に対して、精神医学や精神分析の立場からご相談に対応させていただきます。
木原 久美子
職位?役職 教授 資格 臨床心理士?臨床発達心理士
公認心理師
キーワード 園や学校における適応や発達への支援
自己紹介 発達が気になる、集団になじめない、育てにくいなどの悩みのある方のご相談に応じます。
近藤 清美
職位?役職 教授 資格 臨床心理士?臨床発達心理士
公認心理師
キーワード 発達の支援
自己紹介 お子さんの発達上の気がかりや対応の仕方で悩んでおられる方の相談を受けています。
外川 江美
職位?役職 教授 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 非行?犯罪臨床、スクールスーパーバイザー
自己紹介 法務技官として少年鑑別所や少年院で長く勤務しました。お子さんの非行でお悩みの保護者の方や、受け持ちのお子さんの指導に関する学校や施設職員の方などの相談をお受けします。
長谷川 明弘
職位?役職 教授 資格 臨床心理士、公認心理師、指導催眠士?認定催眠士、臨床動作士
キーワード ブリーフサイコセラピー、統合的アプローチ、生きがい、発達障害、不安障害、心身症
自己紹介 生涯発達期(乳幼児から高齢)を対象とし、個人に限定しない(家族、組織、地域)で、短い期間で効率的な支援ができるよう工夫をしながら実践してきました。
村上 香奈
職位?役職 准教授 資格 臨床心理士、臨床発達心理士、公認心理師
キーワード 学校適応 発達障害
自己紹介 発達や学校適応など気がかりなことについて、本人?保護者の方のご相談をお受けしています。
角南 なおみ
職位?役職 准教授 資格 臨床心理士、臨床発達心理士、公認心理師
キーワード 発達障害、子どもと教育、子育て
自己紹介 発達障害を含め多様な理解に基づいて、お子さんと保護者の方に寄り添いご一緒によりよい方向を検討していきます。
小原 千郷
職位?役職 准教授 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 認知行動療法?家族支援?摂食障害
自己紹介 思春期?青年期から成人の方までを対象に、認知行動療法を中心とした個人療法と家族療法(家族支援)を実践してきました。摂食障害を専門としていますが、本センターでは基本的には神経性やせ症の方(極端なやせがある方)のご相談はお受けできません。
森脇 愛子
職位?役職 講師 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 青年期の対人関係、抑うつなどの支援
自己紹介 否定的な気持ちになりやすかったりする方の相談などを受けています。
尹 成秀
職位?役職 助教 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 精神分析的心理療法、在日外国人への支援、韓国語対応可
自己紹介 児童期、青年期、成人期の方や、在日外国人の方のご相談をお受けしております。
野中 舞子
職位?役職 講師 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 子どもの心理支援、子育て相談、発達障害、強迫症
自己紹介 発達障害や強迫症のお子さんへの支援や、保護者や学校関係者のご相談をお受けします。
橋本 貴裕
職位?役職 センター専任教員?助教 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 精神分析的心理療法、思春期?青年期
自己紹介 個人心理療法やお子さんについての保護者の方のご相談をお受けしております。
藤尾 未由希
職位?役職 助教 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 子どもの心理発達支援、保護者支援
自己紹介 幼児期から児童期のお子さんを中心に、心理発達に関するご相談をお受けしています。
石川 健太
職位?役職 助教 資格 臨床心理士、公認心理師
キーワード 力動的心理療法、グループセラピー、発達障害、保護者支援
自己紹介 児童?思春期~成人期の方の心理療法、保護者の方のご相談をお受けしています。お子様の不登校や子育てへの不安をもつ保護者のグループにも携わってきました。
本学大学院生(33名)