英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网

图片

診療放射線学科
  • 福岡キャンパス
福岡医療技術学部 診療放射線学科

安全で高度な医療に貢献できる
優れた診療放射線技師を養成します

Movie

診療放射線学科は、地元医師会?放射線技師会などのネットワークを生かし、充実した医療技術教育を実施しています。病院での実習で素養を磨きながら、患者さんを支援する高い専門知識と実践能力を身につけます。また、患者さんや他職種の医療スタッフとのコミュニケーション能力を鍛えながら、医療人としての高い倫理観や豊かな人間性も養い、安全で高度な医療に貢献できる優れた診療放射線技師を養成します。

診療放射線学科 Close-UP

コミュニケーション力に優れた診療放射線技師に

「コミュニケーション能力に優れた診療放射線技師に」
診療放射線学科では、放射線?磁気?超音波などを用いて病気の診断や治療を行う放射線診療を専門とした技術者を養成するため、充実した医療技術教育を実施しています。現在の高度に発展した医療は多くの職種による共同作業ですが、放射線診療も医療のほぼあらゆる分野とかかわっており、診療放射線技師が他職種のスタッフと協力しながら高い専門知識と実践能力を発揮しています。
本学科では、患者さんや他職種のスタッフとのコミュニケーション能力を鍛えながら、医療人としての高い倫理観や人間性も養い、安全で高度な医療に貢献できる優れた診療放射線技師をめざします。

カリキュラム

医療従事者をめざす学生としての自覚を持ち、高い倫理観を養うためにクラス担当教員制をとり、きめ細かな指導を行っています。カリキュラムは基礎?教養科目を広く履修して素養を磨いた上で専門知識を磨き、3年次には病院の放射線部門での臨床実習を実施、4年次には国家試験対策に取り組みます。

診療放射線学科のシラバス

診療放射線学科のシラバス

授業紹介

教養分野

医療コミュニケーション学
現代の医療において高度な医療技術が求められていることはもちろんですが、それと同様にコミュニケーション能力も重要視されています。患者さんとのコミュニケーションをうまくとることにより、より満足度と質の高い医療を提供することができます。また、それだけではなく、現在では、チーム医療が重要視されています。病院内で他職種の医療スタッフとのコミュニケーションをうまくとることは、円滑に診療を行うことのみならず、医療事故の防止にもつながる重要な要素となります。放射線業務だけにとどまらず、病院の中で欠かすことのできない中心的な人材となっていくために必要なスキルを学びます。

情報処理演習
現在、医療機関ではさまざまな医療情報が電子化され、病院内の各部門で情報の共有が行われています。これからの診療放射線技師には、電子化された医療情報を安全に取り扱う情報管理能力も求められています。また、診療放射線技師はコンピューターを利用して体内の情報を画像化するX線CT装置、MRI装置など、最先端の画像検査装置を扱います。これらのデータをコンピューターで画像処理を行い、医師に診断しやすい画像情報を提供することも診療放射線技師の大切な役目です。
情報処理演習では、臨床現場で必要となる医療情報システムの運用?構築に関してリーダーシップが取れる人材の育成をめざし、情報処理の基礎となるネットワーク技術、データベース技術、情報セキュリティーなどの知識を学び、コンピューターを用いた情報の整理や分析、プレゼンテーション能力を修得します。

専門基礎分野

医療画像解剖学
現在の医療現場では、X線撮影?CT?MRIなどの画像が患者さんの診断?治療?経過観察に広く利用されており、欠かすことができないものとなっています。診療放射線技師は画像の撮影並びに管理を担当していますが、画像の撮影では単に位置を合わせてスイッチを押せばよい訳ではありません。検査の目的に応じて適切な部位を適切に撮影し、できた画像から検査がきちんと行われているかどうかを判断しなければなりません。このような業務を行うには画像解剖をよく理解しておくことが必須です。そして、質の高い検査を行うには、検査の目的となった病気の画像所見についての知識も必要です。医療画像解剖学Ⅰ?Ⅱでは、X線撮影?CT?MRIを中心に、人体各部位の詳細な画像解剖や病気の画像所見等を学修します。これらを通して、診療放射線技師としての基本的素養を身につけることをめざします。

専門分野

医療画像処理学
現在ほとんどの医療画像はデジタル画像になっています。したがって、病院内に張り巡らされたネットワークを利用して病院内のどこででもモニターに表示された画像を見ることができ、画像の保管?管理も容易になりました。さらに、デジタル画像が持っている大きな利点である画像処理によって、診断しやすいような画像に変換したり、病巣陰影を強調したりすることで画像診断の支援も可能になっています。本授業では、画質改善のための基本的な画像処理、たとえば平滑化処理、階調処理、鮮鋭化処理、および病巣を検出するためのエッジ検出処理などの理論とそのアルゴリズムを学修します。また、この授業で学修した手法は、「医療画像処理学実習」において実際にプログラミングを行い臨床画像に応用します。

放射線治療技術学
日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなる現在において、がん対策は大きな課題です。放射線治療はがん治療に大きな役割を果たしています。放射線治療は患者さんへの侵襲が少ないという特長があります。これはがん治療において大きなメリットです。放射線治療における診療放射線技師の業務は、がん病巣に正確に放射線を照射すること、放射線の量を正確に計測すること。および放射線治療装置や技術の品質保証を行うことなど重要な役割を果たしています。これらの専門的な知識と技術を身につけることで、チーム医療の一員として、がんに立ち向かい治療に取り組んでいる患者さんに寄り添いサポートします。
現在の放射線治療ではX線、電子線、γ線などに加えて陽子線や炭素線など粒子線治療も行われるようになりました。また、体内に密封小線源を挿入する治療も実施されます。本授業では、これらの技術革新に対応した放射線治療技術の原理や応用を学修します。

医療画像技術学実習
診療放射線技師の業務で扱うさまざまな診療画像検査機器の実際の操作方法およびその臨床応用を学びます。それと共に、X線を安全に扱うための知識を修得することができます。また、これらの検査機器で撮影された画像についてコンピュータを用いた画像評価、画像処理方法や、装置の性能評価方法、維持管理に必要な知識などを学びます。
本学科では、X線撮影装置3台、X線TV装置、乳房撮影装置、ポータブルX線装置、CT装置、MRI装置、超音波など、診療放射線技師が診療で使用する装置を学内実習用に完備しています。人体模型での実験はもちろん、放射線を使わず被ばくのないMRIや超音波の検査では、学生同士での撮影を行うことにより、より実践的な知識を身につけることが可能となります。

臨床実習

講義や実習で学んだ内容を机上で終わらせず、実際に病院で臨床実習を行い、装置の操作、管理、運用、医療スタッフとしての患者さんへの対応、検査の実際などを体験的に学修することで、4年間の授業で段階的に得た知識を実践的で生きた知識?経験へと昇華させていきます。

実習?演習スケジュール

実習?演習スケジュール

2年次の前期より学内実習を行い、基礎的な臨床的知識を身につけたうえで、3年次の後期に医療現場における臨床実習を行います。そこで、現場の技師や患者さんと接することにより、実践的な力をつけていきます。

臨床実習科目

臨床実習Ⅰ

臨床実習Ⅰ
臨床現場での実習を通して、講義や学内実習で学んだ内容の医療での活用を確認し、実際の装置の操作や管理および運用を修得するとともに、医療スタッフとしての患者さんへの対応などを学修します。この実習では、CT、MRI、消化管造影、血管造影、超音波検査、眼底カメラなどの診断部門を中心に撮影、検査技術について学修を行います。これらの検査を臨床現場で経験し、診断価値の高い撮影に必要な技術の修得を図ります。

臨床実習Ⅱ

臨床実習Ⅱ
この実習では、核医学検査技術学および放射線治療技術学の内容の実習を行います。核医学検査の実習では、体内放射性医薬品を用いるインビボ検査を中心に実習し、SPECTやPETを用いた各種臓器についての機能検査や動態検査について体験的に学修します。放射線治療の実習では、放射線の外照射治療、密封小線源照射治療をはじめとして、シミュレーターによる治療の位置決めや線量分布作成方法、さらには線量計算、線量測定などについて体験的な学修を行います。

おもな実習先一覧

福岡大学病院、福岡記念病院、飯塚病院、浜の町病院、国立病院機構九州グループ九州医療センター、戸畑共立病院、大牟田市立病院、福岡県済生会大牟田病院、社会保険大牟田天領病院、久留米大学病院、荒尾市立有明医療センター、熊本赤十字病院、済生会熊本病院、国立病院機構九州グループ熊本医療センター、熊本大学病院、佐賀県医療センター好生館、佐世保中央病院、長崎県島原病院、国立病院機構九州グループ長崎医療センター、古賀総合病院、新別府病院、済生会川内病院、帝京大学医学部附属病院、帝京大学医学部附属溝口病院 ほか

(2024年4月現在)

成績評価と単位認定

成績評価

GPA制度について

成績評価制度として、GPA制度を導入しています。学修成果をGPAという客観的な数値で評価することにより、成績評価をより明確にし、学生の皆さんの学修指導に役立てることを目的としています。また、この制度は欧米の大学で一般的に採用している成績評価制度に概ね準拠しています。

GPAの算出方法

GPAの算出方法

成績などの表示および成績評価基準

評価点 評価 GP 合否
90点以上 S 4.0 合格
80点台 A 3.0
70点台 B 2.0
60点台 C 1.0
認定 N 対象外
保留 H 対象外 保留
60点未満 D 0.0 不合格?
「成績証明書」には記載されません。
試験欠席 欠席 0.0
受験資格無し 無資格 0.0
休学 K 対象外
放棄 放棄 0.0
  • N:他大学などで修得した単位を本学において認定された場合
  • H:成績評価が確定していない状態です。科目担当教員の指示に従ってください。
  • 欠席:当該授業における試験の未受験などの場合
  • 無資格:授業の出席日数不足の場合
  • 放棄:受験料未納で追再試験未受験の場合

単位認定

福岡医療技術学部における学修は単位制に基づき行われます。単位制とは、すべての科目に一定の単位数が定められ、その科目の授業および準備学修(予習?復習など)の後、試験やその他の方法によって合格した場合に、その定められた単位数を修得することをいいます。

単位制

科目には、講義?演習?実験?実習?実技の5種類があり、特別な科目以外は半期で終了します。それぞれの科目は次の基準によって計算します。各科目の単位数は、履修表を参照してください。また、当然ながら準備学修(予習?復習など)も必要です。シラバスでは準備学修について説明をしていますので、計画的に学修を進めてください。

単位
学修時間を基に決められており、授業の方法および授業の教育効果などを考慮し、1単位は45時間(講義の場合、授業15時間、予習15時間、復習15時間)の学修が基準です。

授業の方法 授業時間 準備学修(予習?復習など)
講義?演習 15~30時間 30~15時間
実験?実習?実技 30~45時間 15時間

科目の受講が終了し、試験に合格したものと認定されると、その科目の単位を修得したことになります。卒業要件に1単位でも不足すると卒業できません。計画的に履修していくようにしましょう。

卒業に必要な最低単位数 (2022年度以降入学生)

科目区分 必修?選択の別 所要単位数
教養分野 必修 18
選択 6
専門基礎分野 必修 40
専門分野 必修 64
合計 128