取得できる資格

法律学科で学ぶ中で取得できる資格のほか、公務員をめざす学生のために特別講座も開講しており、サポート体制を整えています。さらに幅を広げたい学生は、課外講座を利用して資格取得をめざすことも可能です。
(2025年5月現在)
現代社会にかかわる資格だけでなく、学芸員といった文化的側面に携わる資格も取得できます。また、課外講座を利用し、さまざまな分野で幅広く活躍できる資格取得をめざせます。
(2025年5月現在)
法的基礎知識、各分野における法律の専門知識、論理的思考力や的確な判断力など、法学部で身につけた知識と経験は、社会のさまざまな分野で生かすことができます。法学部では宅地建物取引士、司法書士、知的財産管理、税理士、公認会計士、公務員などさまざまな資格取得のための支援体制を整えています。
民法などの理解が不可欠な不動産の取引を中心題材とし、基礎的理解が高まるように実例を挙げながら授業を進めます。また六法を基本としながら、実体法と不動産登記法などの法律の実務運用にも理解がおよぶように実践的な学習を行います。宅地建物取引士や司法書士など、不動産を取巻く各種資格試験にも有用な内容を目標とします。
知的財産権の利用?管理を巡る法律的な問題に深い理解を持つ人材がより一層求められています。「知的財産法」では特許権、実用新案、意匠、商標などの産業財産権の性格やその保護、不正競争防止法、著作権などについて学び、知的財産権の体系と現実に起きている諸問題と、知的財産の役割、その権利の意義を理解します。
基礎教養演習では文章表現力、読解力、要約、メモの取り方などの基本的な能力に加え、法学を専門的に学ぶために必要な社会科学の基礎教養の学習、さらに論理的思考?批判?プレゼンテーションなど法学を学ぶ大学生に必要な学力を養い、法学検定初級合格レベルの基礎力を身につけます。
公認会計士や税理士をめざす学生の指導を目的とし、少人数制による財務諸表論、簿記論などに関する特別講義を行います。対象は、経済?法?文?外国語?教育学部の学生で、簿記論、財務諸表論などを徹底的に学習します。
法学部は公務員としての就職者数が毎年多く、2021年度には77人、2022年度には80人、2023年度には81人の卒業生が行政職や公安職などの公務員として就職し、安定した就職実績を誇っています。
公務員出身の教員による授業やフィールドワークを通して、職種や業務についての理解を深めながら具体的なキャリアイメージを持つことができます。公務員試験に必要な知識とスキルを身につけるための「公務員教養」という科目では、教養試験の一般知能分野で合格点を取るための基礎知識を学び、本試験に近い問題を使用して論作文や面接試験対策も行います。「特別演習?公務員教養」では、公務員試験の一般知能問題にチャレンジし、数的処理の基礎能力や論理的思考力、問題解決能力の向上をめざし、問題解法の一般的パターン修得をめざします。
公務員試験対策のための特別講座を開講しています。本講座は「資格の大原」と提携しており、専門的な知識と経験を持つ講師陣による質の高い指導を通常の受講費より安く受けることができます。学内で開講しているので通学の手間がなく、効率的に学習を進めることができるのも大きなメリットです。試験傾向や対策を詳しく学ぶことができ、模擬試験や個別指導も行います。講師陣は公務員試験に精通しており、受講生一人ひとりに合わせた指導を行います。また、論作文対策や面接試験対策も充実しており、公務員試験のすべての側面に対応しています。
市役所などの行政自治体でのインターンシップに、法学部から毎年約50人の学生が参加しています。インターンシップを通して、実際の職場での業務を体験し、実務に必要なスキルを身につけることができます。また、インターンシップ先の職員との交流を通して、公務員としての働き方や職場の雰囲気を知ることができ、将来のキャリアを具体的にイメージすることができます。
公務員試験にかかわる支援行事も多数実施しており、5月の「公務員入門ガイダンス」では、公務員の種類や仕事内容、試験制度、試験スケジュール、試験内容について詳しく説明し、キャリアサポートセンターでの公務員支援についても紹介します。10月の「企業?公務員OB?OG座談会」では、一般企業や公務員のOB?OGが来校して就職活動や選考試験対策、現在の仕事内容などについて幅広く答えます。11月と12月には「公務員?独立行政法人等しごとセミナー」を実施し、公務員団体や独立行政法人等を招聘した合同説明会を行い、公務員に準じた独立行政法人の魅力もお伝えしています。
情報?パソコン系、語学系、会計?税務系、ビジネス系などの資格取得課外講座が学内で受けられ、年間600人以上が受講しています。特定の資格を取得した学生には、検定料相当を奨学金として給付する資格取得支援制度や八王子キャンパスの学生限定のキャリアアップ奨学金制度などでサポートしています。資格取得を通して自分の強みを見つけ、充実した学生生活につながる成功体験を積み重ねることを期待しています。