英皇娱乐_英皇娱乐平台¥国际官网

图片

ゼミナール
ゼミナール

スポーツに関する幅広い分野から、自分の学びたいテーマについて研究します

3年次必修となるゼミでは、スポーツの実践的な指導法および健康増進のためのトレーニング法、また、スポーツ経営や選手の栄養管理、アスレティックトレーニングなど、スポーツに関連するさまざまな分野の中から自分の学びたいテーマを選び、より深く学びます。

専門分野
臨床運動生理学、ヘルスケア

主な研究内容
慢性疾患(2型糖尿病、心血管系疾患、がんなど)患者さんに対する安全で効果的な個別的運動プログラムの作成方法について研究しています

ゼミ紹介
上記の研究テーマのほかに、地域やキャンパスで歩く人を増やす国際プロジェクト(EIM on Campus)や、歩くこと(散歩)と主観的幸福度(ウェルビーイング)の関係メカニズムの解明なども行っています。健康運動指導士をめざしている人や地域で働くこと(公務員)に興味がある人に向いているゼミだと思います。

専門分野
スポーツ社会学、スポーツマネジメント

主な研究内容
ヨーロッパプロサッカーリーグおよびプロサッカーチームのマネジメント研究

ゼミ紹介
現在ヨーロッパのプロサッカーは、競技のレベルおよびそれに付随する経済活動で世界最大のレベルを誇っています。本ゼミでは、ヨーロッパサッカーが現在のような発展を遂げた歴史をひもとくとともに、現在ヨーロッパ5大リーグをはじめとする各国リーグがどのようなマネジメントを行っているのかを調べ、それぞれの特徴について学んでいきます。さらに、各国リーグにまたがって開催されるUEFAチャンピオンズリーグならびにヨーロッパ選手権のマネジメントの手法および現状?課題について調べ、これらの相互作用により構築されるヨーロッパサッカーのブランド力により世界中のトップ選手がヨーロッパに参戦する現状のダイナミズムを明らかにしていきます。最後に世界的なビッグクラブのマネジメントにも焦点を当て、その歴史的発展過程と現状および課題について明確にしていきます。

専門分野
運動生理学

主な研究内容
スポーツや運動による競技力向上や健康の維持増進の指導?評価および身体の変化に関するメカニズムについて学修します。

ゼミ紹介
3年生では、スポーツや運動に関する国内外の文献抄読とグループによる研究を行います。4年生では、各自が興味や関心のある内容について探求し、その内容を文書にまとめ、プレゼンテーションを行います。
これらに加え、外部施設での体力測定や健康運動指導を通して、実践能力の向上を図ります。

専門分野
体育原理、バスケットボール

主な研究内容
スポーツ哲学、スポーツ倫理学、バスケットボールの指導、審判、技術論

ゼミ紹介
スポーツにおける「チームワーク」「フェアプレイ」に関することを学習します。現代スポーツは勝利至上主義の側面が強く、競技規則とのかかわりや周囲の人びととの関連について問題が生じたりするケースが見られます。これらの勉強が日常生活の会社や組織、サークルなどの中での活動に生かしていくことが目的です。また、私は本学バスケットボール部を指導していることから、このスポーツの指導法や技術論、審判法などについて興味を持つ学生にアドバイスしていくことを考えています。

専門分野
健康科学、スポーツ科学

主な研究内容
健康増進やスポーツパフォーマンス向上のメカニズムを、分子レベルから考える

ゼミ紹介
ヒトは細胞の集合体のため、身体に何らかの変化が生じた場合、その変化は細胞レベルでの変化から始まっています。運動や栄養摂取、あるいは加齢等で生じる身体の変化を理解するためには、分子レベルから個体レベルまで、学ぶ対象に制限を設けずに理解することが大切だと考えています。そのため、本ゼミでは、ミクロとマクロを同時に捉えられる能力の向上をめざしています。また、日頃、自分が不思議に感じていることを実際に自分で測定、分析するという実習を通して、問題解決能力の向上もめざしています。

専門分野
舞踊教育学、ダンスフィットネス

主な研究内容
ダンスの授業指導法およびエアロビックダンスの指導テクニックについての研究

ゼミ紹介
本ゼミはダンスについてさまざまな角度から探求し、自分が興味?関心のある卒業研究テーマを見つける事を目標としています。例えば、「クラシックバレエはどのように誕生したのか?」「“ランニングマン”のルーツは?」など、ダンスの経験者でも語るのは難しいのではないでしょうか。
多様に展開するダンスジャンルについて文献や先行研究から分類し、歴史や特性など基礎知識を身につけ、グループワークやディスカッションを通して自分の意見を積極的に発言すること。そして実習?演習を通し仲間と踊ったり、指導者をめざす学生は模擬指導を行う事で指導スキルを高めていきます。ダンス経験者はより深く、初心者もダンスの楽しさを体験できるゼミをめざしています。

専門分野
保健体育科教育、指導?コーチング論

主な研究内容

  • 指導?教育的観点に立った運動?スポーツプログラムの研究
  • 実践的な運動?スポーツの普及活動の研究
  • 運動実践者のニーズに応じた運動?スポーツの研究(ティーチング?コーチング)

ゼミ紹介
スポーツや運動を自らが実践していくことはもとより、それらを指導者や教育者として他者に伝え、「健康」や「生涯スポーツ」に寄与できる力の基礎?基本の確立をめざします。
そのため、実際の教育現場やスポーツの場面との連携を図り、現場に即した経験を積み重ねるプログラムを用意しています。
主なプログラム予定(2016年度)

  1. 合宿(地元の方々へのスポーツプログラムの提供と交流)
  2. スポーツ指導者資格に向けた講習会(キッズスポーツ、ニュースポーツ等)
  3. 保健体育科教員?スポーツ指導者勉強会

専門分野
アスレティックトレーニング、コンディショニング

主な研究内容
傷害調査やトレーニング効果の検証、コンディショニングなどの研究

研究室紹介
スポーツ現場に立った際に選手のサポートが行える人材をめざします。対象はアスリートレベルから生涯スポーツレベルまでです。アスレティックトレーナーとしてだけではなく、スポーツ指導者としても知識や技術を学び、応急処置の方法などについても実践を通して身につけます。関連分野の研究論文の内容をまとめて発表を行ったり、運動部選手への体力テストの企画?運営なども実施します。知識の習得だけではなく、プレゼンテーション能力や臨機応変な対応力、問題解決能力の向上もめざします。

関連リンク
スポーツ医療学科アスレティックトレーナーについて

専門分野
スポーツ栄養学

主な研究内容
スポーツ選手の栄養管理、運動栄養生理学

ゼミ紹介
本ゼミでは、競技スポーツや健康のための運動と栄養、料理やサプリメントなど、多岐にわたるテーマの中から課題を見つけて研究しているため、スポーツが好きで食に興味がある学生達が集まっています。問題解決能力やプレゼンテーション能力を身につけることをめざしています。

専門分野
アスレティックトレーニング、リハビリテーション

主な研究内容
スポーツにおける傷害発生原因の解明と、傷害予防方法の検討

ゼミ紹介
アスレティックトレーナーに必要な傷害の知識を深め、傷害が生じてしまう身体的原因を探る方法を学びます。また、体力測定の方法を学び、リハビリテーションや各スポーツの競技特性に合わせたトレーニング法を処方するために必要な知識と技術を身につけたり、中高齢者を対象とした体操教室を開催し、トレーニング指導を実践します。
身につけた知識や技術は学生トレーナーとしての活動に役立て、また選手として活動する学生には、自分の測定等を通して身体を知り、自分自身でトレーニングメニューを考えられるようになることをめざします。

関連リンク
スポーツ医療学科アスレティックトレーナーについて

専門分野
スポーツコンディショニング

主な研究内容
スポーツコンディショニングを主に、スポーツに関する全般の研究

ゼミ紹介
スポーツを多角的にとらえ、考えることができる能力を身につけることをめざしています。現在、スポーツは選手をサポートするスタッフが数多くおり、その中でさまざまな能力が必要とされています。スポーツコンディショニング、アスレティックリハビリテーションおよび救急処置など、スポーツを支える分野は多種多様です。本ゼミを通し、これからのスポーツを背負って立つ皆さんが知識と経験を得ることができればと思います。また、自分が興味のあるスポーツに関して徹底的に調査し、その現状を把握し、どのように発展させることができるかを自ら考えるなど、学生の主体性にも大いに期待しています。

関連リンク
スポーツ医療学科アスレティックトレーナーについて

専門分野
運動学、スポーツ関連

主な研究内容
運動分析(運動モルフォロギー)、発展途上国スポーツ、コーチング

研究室紹介
ただ学習するだけでなく、それぞれが目的に合った何かを見つけ、実践できるよう一緒に取り組んで行きましょう。

専門分野
スポーツ心理学、テニス

主な研究内容
スポーツ場面における予測判断:プレイヤーは何を見てどう感じる?

研究室紹介
対峙型競技場面の行動予測に着目して、一流選手(熟練者)が利用する予測手がかりを明らかにします。この研究は、コーチングやトップパフォーマンス研究への貢献が期待できます。例えば、テニスのコーチング場面において、相手動作と予測の関係性を示すことができれば1秒でも1歩でも早くボールに追いつくことができ、ゲーム中の優位性を獲得することが可能となります。フィジカル面で不利な日本人選手がスポーツの世界でトップに立つためには、予測判断といった認知スキル面で優位性を得ることが必要不可欠です。

専門分野
武道、測定評価

主な研究内容
アスリートの身体特性について、さまざまな測定方法を学び体験する

研究室紹介
ほかの先生方に比べ、専門的な事ではありませんが、研究や知見に興味を持つきっかけになればと考えています。

専門分野
健康教育、医療?福祉?教育の連携

主な研究内容
子どものヘルスリテラシー向上をめざす健康教育
スポーツを通した子ども向け健康教育

研究室紹介
近年子どものスポーツ離れが問題になっています。このゼミでは、未就学児に身体の仕組みと働き?スポーツの楽しさを伝えるための動画教材を制作し、制作した動画を用いた健康教育やスポーツイベントを企画?運営します。フィールドは幼稚園?保育園です。子どもに伝えるにはどんな表現が良いだろう?どんな教材を作れば興味をもってくれるか?等、大学の授業で学んだ様々な知識をベースに、様々なところに取材に出かけ、動画やイベントの構成をゼロから考えて作り上げます。また、他のゼミと交流して学び合い、知識?視野を拡大する時間も設けています。誰かのために何かを一生懸命できる熱い心を持つ人をおまちしています。

専門分野
スポーツ経営学、スポーツマーケティング

主な研究内容
スポーツ観戦者の観戦行動に関する研究

研究室紹介
本ゼミではスポーツ観戦者の研究を行っています。スポーツをする理由が、「スポーツが好きだから」「健康のため」「友人?知人との交流のため」など多様であるのと同じく、スポーツを観る理由もさまざまです。多様な観戦動機や観戦者の行動を明らかにするため、日々活動しています。
本ゼミはJリーグと共同で研究を進めています。学生たちは、Jリーグの各クラブで行われる調査に参加しています。得られた調査結果は、Jリーグ観戦者調査サマリーレポートとして公開されています。
Jリーグのほかにも、サッカー日本代表やラグビー日本代表の試合などで研究活動をしています。

関連リンク
Jリーグ スタジアム観戦者調査 サマリーレポート

専門分野
野外教育学、レクリエーション学

主な研究内容
レクリエーションとスノースポーツの技術習得の指導法について

研究室紹介
学内では、主に文献研究、レクリエーション種目研究が中心となりますが、夏休みや冬?春休みに学外(スキー場?キャンプ場)で学習を行う予定です。学外の学習にも積極的に参加できる方をお待ちしています。
また、授業内容の特性上、レクリエーション?インストラクター、キャンプインストラクター資格取得に関連する内容も取り扱います。
冬にはスキー?スノーボードの技術向上を目指します。積極的に取り組める学生をおまちしています。

専門分野
解剖学 医学教育

主な研究内容
①二関節筋を用いた様々動作解析、製品開発および教育研究開発
②生殖、性分化?比較解剖に関する研究
③スポーツ全般に関わる研究

ゼミ紹介
解剖学などの基礎科学分野は、地味な分野と考えられてしまうことが多い分野です。しかしながら、解剖学などの基礎科学をゼミで選択することは幅広い分野に科学的に対応する力が備わると言われています。本研究室のテーマは、主として解剖学的に二関節筋の機能や荷重の可視化に着目した動作解析やそれらを利用した製品開発および教育研究を行っています。また、生殖や性分化、比較解剖に関する研究にも対応することができます。だだし、最も重要なことは、応用演習の期間においても、与えられたテーマや興味を持ったテーマに対して、背景について調べて問題を発見することだと思っています。さらに、与えられた環境下で自分の力で効率的な手段を実行して、結果を検証?考察することで知的好奇心を満たし、社会に貢献して世の中を前進させることをめざす事だと思っています。一緒に頑張りましょう。

専門分野
アスレティックトレーニング、教育工学

主な研究内容
競技力の向上、安全な競技環境構築、より良い学習環境の構築などの研究

ゼミ紹介
専門分野を題材として、知見を深めるのがゼミの役目とも思いますが、そもそもある分野を専門的に学び、究めていくには、考える力を身につけていなくてはいけません。そして、よく考えられるようになることは、いろいろなことに興味関心を持つことから始まるのではないかと思います。そのため、私のゼミでは、スポーツやあなたの興味があるものなどに関するさまざまなものを読み、書き、まとめ、対話することで興味関心の幅と深さを拡大し、みなさんの考える力を伸ばすことをめざします。考える力は生涯の宝になるはずです。アスレティックトレーナーをめざす学生に限らず、学ぶ楽しさを知りたい学生を待っています。

関連リンク
スポーツ医療学科アスレティックトレーナーについて

専門分野
生命科学、健康科学

主な研究内容
運動?身体活動や食品摂取が身心の健康に及ぼす効果の生命科学?健康科学的解明

ゼミ紹介
本ゼミでは、健康、運動、スポーツ、栄養など関心のあるテーマを各自が探求します。文献調査で理解を深め、疑問点を掘り下げ、仮説に基づいて実験や調査を行い、その結果を分析?評価します。グループ研究やディスカッションを通してコミュニケーション能力や問題解決力を磨きます。また、自主的な探求心を大切にし、多角的な視点で課題に取り組む力を養います。

専門分野
コーチング

主な研究内容
アスリートセンタードコーチング、運動学、エスノグラフィー、スキル獲得

ゼミ紹介
本ゼミでは、教員、コーチ、プレイヤーとしての成長をめざす学生を対象に、自身の成長?学びにフォーカスを当て、卒業後に保健体育教育やスポーツコーチングにおける実践力を身に着けることや、パフォーマンスの向上をめざします。また、プレイヤーズセンタードコーチングの実現をめざし、暴力やハラスメントに頼らず、プレイヤーを包括的に支えるコーチ育成にも力を入れています。